゙RT鬼武者塾゙公式練習 ~FSWカートコース~
先日の日曜日、富士スピードウェイのカートコースに公式練習行ってきました( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
快晴☀でしたね。
てか、いい加減アッパーカウル付けなきゃな…
5/6に行われる、『レン耐 筑波4h耐久レース』前の最後の練習になります。
この日は夏日だの、真夏日だのと言われてましたが…
空気がからっとしていたので、暑いというよりは爽やかでした。
10:00のコースオープンから走り始めます。
持ち込みのカートがいなかったので、ほぼほぼミニバイクのフリー走行でした。
250ccクラスのモタード多かったな…Σ(・∀・;)
隊長は相変わらずの安定した走りで…
1人淡々と走ってました(笑)
ゆー○さんは、3回目のカートコース練習にして、初めての本コース走りました。
(カートコースは本コースと練習用コースがあります)
午前中はね、コースインするも、本人も言っていましたがツーリング(笑)
速いライダーがどうしたらよいのかわからず、コース上に渋滞が発生する事態が…Σ(・∀・;)
それでもマイペースで走っておりました。
見てるこっちが心配したりして…www
しかし午後になるとNSRに慣れてきたせいか、だんだんペースアップして行きましたよ〜
もう少し練習すれば俺抜かれちゃうんじゃないかな?(;゚д゚)ェ…
今回もラップタイマーは付けませんでしたが…
5/6に向けて、なかなかの仕上がりになったのでは?
そして俺はと言うと…
何点か課題は克服しました。
以前から指摘されている、全開からのフルブレーキング時の街乗り風なシフトダウン…
サーキットではこれはダメですね。
タイムに大きく影響してきます。
わかっていましたが、ストレート全開から1コーナー突っ込む時、やはり怖いと思うので、早めのアクセルオフ〜街乗り風なシフトダウンをしてしまう…
しかし、2ストはエンブレもろくに効かず、結局ブレーキ間に合わず、フロントブレーキ離せず引きずりながらの旋回…
フロントブレーキ離せないもんだからラインから大きく膨らむ…の悪循環なので、これではタイムは出ませんね。
ですので、これを意識して臨みました。
全開からギリギリまで我慢してからのフルブレーキング。
しっかり減速してからの、スロットル煽らずにチョンとシフトダウンしたらぐぁ〜と旋回…
これができるようになりました(o゚▽゚)
これで、漏れ無く全開からの1コーナー気持ちよく曲がれました(•̀ω<́ )☆
それ以外はダメダメでしたねOrz
そういえば今回、ファイナルを41Tにして臨みました。
サンスターのジュラルミン製。
これが大当たりで、めっちゃ走りやすかった…
9月の4h耐久は2位表彰台でしたので…
5/6は表彰台のてっぺん目指しますよ(•̀ω<́ )☆
足引っ張らないようにしなきゃ…
おわり
0コメント