SV400 ~FフォークO/H~
先日の『伊豆ぐるっとツーリング』前日に、SV400のフロントフォークのオイル漏れが発覚して、ツーリングに参加できなかったゆー○さん…
ライダーであり整備も担当している旦那様にLINEしたところ、O/Hしたいと言うことで…
パーツも揃い、工具も揃いお休みが揃った所で、昨日O/H決行しました(๑•̀ㅂ•́)و✧
話によると、旦那様フォークのO/Hは初体験とのこと…
俺は去年NSR50にて経験積みですので、経験を元に遺憾無く力を発揮すべき臨みました( ´・֊・` )フッ
なんてウソです( *´艸`)
お手伝い程度ですねΣ(・∀・;)
本日持参した工具たち…
インパクト、トルクレンチと赤い箱はシールプッシャー。
このシールプッシャーなんですが、26~46mmまで、そして正立倒立対応と言う事で買っちゃいました(*^^)v
NSRにも使えるし、FZにも使えますからね~
車庫の車を移動して…
フロント上げる用のタンカンで作った門型ありました(o゚▽゚)
すごい!!!
北風の冷たい中早速作業開始なのですが…
手がオイルまみれなのであまり写真がありません^^;
いきなりですがタイヤ外してフォークも外して…
今年受験生のご子息も見守ります(⌒_⌒)
えーっ
まずはオイル漏れがあった右側のフォークからなんですが…
オイル抜いてさあこれからと言う時に…
ボトムケースの下から、インナーチューブの中にあるシートパイプに留めてるネジが供回りしてしまいましたOrz
インパクトで一気にやってみたのですがびくともしなくて…
とりあえず、インナーチューブにスプリングやらカラーやら入れ直して蓋をしてやってみようと試みましたが…
今度はフルボトムしたインナーチューブが上に上がらないとか…
しばらくケラケラ笑いながらやってみましたが、拉致が開かないので後回しにする事にしました。
そして左側のフォークから…
オイル抜いて…
結構オイルきれいでしたね。
5分で全バラです(*^^)v
中をきれいに掃除して…
消耗部品を交換して…
組み付けて…
あとはシール類を打ち込めば…
スライドメタルもオイルシールも、シールプッシャーのお陰で5分もかからず…
これで左側は放置します。
そして問題の右側。
インナーチューブがフルボトム状態から上がってこなくなったのは解決しました。
オイルを抜いたフォークのインナーチューブを勢い良く下に落とすと(フルボトム状態)オイルロックピースにハマってしまい上がらなくなりますΣ(・∀・;)
まっこれもシールプッシャーのお陰でスコンスコンと叩いてやれば外れました。
そしてシートパイプと供回り状態のボルトですが…
内容は省略しますが、純正の専用工具でやる以外のすべての方法を試してみても緩みませんでしたOrz
たまにオイルまみれの手で、一服(-。-)y-゜゜゜したりはしましたが、休憩もなく…
お昼時にはゆー○さんから、プルコギまんとカレーまんの差し入れをほうばりながら…
あっ
カレーまんが程よく辛くめっちゃうまかった(笑)
あの手この手と2時間近くやってましたかね…
次第に2人の笑顔が消えていきます。
このボルトが外れないと、シールの交換も愚か、今日中の復旧もできなくなります(;>_<;)
なんせシールがとても残念な状態だったので…
そして意を決したかのように力強く、旦那様が言いました。
『ボルトの頭をドリルで飛ばしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧』
えっっ?
えっっ?
えっっ?
言いたい事はわかるのですが、なんせ供回りしてるボルトです。
ドリルの刃が喰えばもちろん供回りしちゃいますよね。
最悪グダグダになる事も頭をよぎりました(><。)
ボルトはM10のキャップボルト。
六角レンチは8mm。
と言うことで、8mmのキリで穴を開けていきます。
案の定、刃が喰えば供回り…
しながらもゆっくりゆっくり削っていきまして…
8mmの次は8.5…
8.5の次は9mm…
そして最後は9.5mm。
これも1時間位かかりましたかね。
ボルトが10mmですので、10mmのキリを使うことはできませんよね。
10mmのキリでキャップボルトの頭取れなかったら、ボトムケースの穴まで削ってしまうので…
旦那様ほんとに根気強いです。
ボトムケース無傷で、キャップボルトの頭取れました(。˃ ᵕ ˂ )b
右手で持ってるのが、インナーチューブの中にあるシートパイプとボトムケースの外から留めてあったM10のボルト。
左手に持ってるのがM10のキャップボルトの頭の部分。
旦那様のスキルスゲェーやo(*^▽^*)o
と言うことで、ボルト1本のみを犠牲にして分解することができました。
しかし、予備のボルトはございませんので、右側のフォークの組付けはまた後日になりました。
そして、気温が一段と下がってきた15時過ぎ…
いよいよ左側フォークにオイルを注入して…
エア抜きをして少し寝かせておきます。
そして…
こいつで油面を測り、スプリングやらカラーやら入れて蓋をしたらお終いですね(*^^)v
とりあえず、SVをこのまま吊して置くわけにも行きませんので、右側はオイルが入っていない状態で復旧しました。
夕方相当冷え込んできましたからね。
片付けして、本日の作業は終了です。
ボルト1本に泣かされた作業でした。
旦那様の根気の強さ、スキルにはホントあっぱれですね~
NSRやった時は一人でやりましたが、何事もなくスムーズにO/Hできたからよかったですけどね。
一人でこの様な状況になったら半べそかいてますね(笑)
お昼もろくに取っていなかったので、ゆー○さん御夫婦と近くのファミレスへ行きました。
焼きトマトなんたらのチーズインハンバーグヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
サラダごはんは食べ放題だそうで…
ごはんひと皿食べたんですけどね。
旦那様がカレーをうまそうに食ってるのでついつい…
もうお腹パンパンです^^;
そして食後のデザート。
なんか葉っぱにピントが合ってるΣ(・∀・;)
3時間近くいたのかな?
もっぱらバイクの話で盛り上がり(⌒_⌒)
とても楽しい1日になりました。
今度の日曜日、クリスマスイブはツーリングなんで、その前にフォークのO/H完成させねば…
と言うことで、部品が届いた今度の土曜日に右側フォークの組付けする事にしました。
組む時はスムーズにいって欲しいなぁ~(^_^;)
おわり
0コメント