SV400 ~FフォークO/H続編~

先週、右側フォークのボトムケース下からシートパイプを留めてるボルトの頭をドリルで飛ばして分解しましたので、作業が止まっていましたが…


注文したボルトが届いたと言う事で、先週の続きの作業になります。


今日ゆー○さんは休日出勤と言う事で、乗り手不在ではありますが、旦那様といちゃいちゃしながらの作業です(笑)


朝9:00頃到着すると早速なんやら作業しておりました。
バッテリー充電したり、シートを留めるブッシュを交換してたり…



そして右側フォークの組み付けに入る訳ですが…

先週の作業の時は、手がオイルまみれで写真があまりありませんでした^^;

しかしよくよく考えてみると、肝心な所の作業はみんな俺がやってしまっていましたΣ(・∀・;)


旦那さんが作業して、俺が手伝うもしくはアドバイスすると言う形でなければ行けないと思いまして…
せっかくバラしてO/Hなんですからね。
構造やら組付け方やら体感して貰わなくっちゃ…



と言うことで…

俺はお手伝いしながら写真係です(⌒_⌒)




まずは組付け前に軽くフキフキして…



シートパイプのピストンリング装着。



インナーチューブにスライドメタルを装着して…


インナーチューブの中にシートパイプを落とし込み、インナーチューブをボトムケースに差し込みます。
やはり写真が…(-_-;)


そして、共回りして外れなかった部分のネジを入れていく訳ですが…

左側はすんなり入りすんなり締め付けました。



右側もネジ新品だしすんなり行ってくれよ~(人ω<*)ナムナムナム



ネジがかかったところで、旦那さんがインナーチューブを引っ張り俺が六角レンチで締め込みます。



締まりました~(*´.`)=3



旦那さんボトムケースに足かけて、結構な力でインナーチューブ引っ張ってましたが…



トルクレンチで23Nmで締め付けたら組付け完了です(๑•̀ㅂ•́)و✧



引き続き、スライドメタルとオイルシールの圧入ですね。


前回も使用しましたが、シールプッシャーなるもの…

今回は写真撮りましたよ~(o゚▽゚)


これはオイルシールの圧入ですね。
スライドハンマーで打ち込みます。


無事にオイルシール入りました(*^^)v


オイルシールストッパーリングをはめて…


このあとダストシールはめたらこちらも終了です。





そしたらオイルを入れてエア抜きします。
泡が立たないようにゆっくりインナーチューブを上げたり下げたり…


そしてしばらく放置して、完全に空気を抜きました。



その間に…

旦那さんブレーキキャリパー外して、パッド交換してました(笑)





そして油面ゲージで計って、スプリングとワッシャーとカラー入れて蓋をしたらお終いです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶



車体に取り付けて…


タイヤも取り付けて…



完了です(。˃ ᵕ ˂ )b



あのネジさえ緩んでくれたら…

あのネジさえちゃんと締まってくれたら…


そんな難しい作業ではないですね^^;




片付けしてちょうどお昼だったので…

宮ケ瀬まで試走がてら『おぎのパン』で昼食🍞

今日は揚げパンはパス(≧∇≦)



そして『ふれあい』へ…
久々の宮ケ瀬、今日は暖かかった~☀

1時間以上立ち話してたのかな^^;

バイクの話が止まらない(笑)



そして3時頃、そろそろ帰ろうかと思っていたら…


あれ?
○凪君じゃね?
今日は山中湖へ行ってきたそうな…

明日の話をちょこっとして、旦那さんに紹介して…


帰宅しました(*^^)v



フロントフォークも絶好調ですね。


いやいやとにかく明日のツーリングに間に合ってよかったです(*´.`)=3


これにてSVのフォークO/H終了です。


一時はどうなるかと思いましたが、終わってみればとても楽しかった(*´∨`*)ノ


近々、FZ1の倒立フォーク用の治具を作ろうかと企んでおります(笑)
もう構想はあるので、会社にある廃材やらを使って作りますよ~


と言うことで…

旦那さんもお疲れ様でした○┓ペコリ




明日は今年最後のツーリング…



楽しみですヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




おわり

✩じゅん✩

ねことバイクといきものがかりと…(*´∇`*)

0コメント

  • 1000 / 1000