"猫眼"電圧計&シートバック取り付け(๑•̀ㅂ҂)و✧!

先日のツーリングで、今シーズンの電熱ウェア解禁となりました(*゚▽゚)ノ

インナーグローブとインナージャケットとインナーパンツと…

インナーパンツに防寒パンツの組み合わせだったので、さすがにまだインナーパンツの発熱は必要ありませんでしたが…(^_^;)


去年電熱ウェアを導入した時、200Dukeにも装着しましたが、FZ1にも電圧計取り付けました。


やはり目で見える電圧管理も大切かなと…
先日のツーリングでは、夕方以降突然、ジャケットONにするとグローブが片手しかONにならない…
グローブ両手ONにするとジャケットがONにならないと言う事態が起きまして…

バッテリーも中古ですので、もしかして電圧下がってるのかなと心配になりました。


電熱ウェアあてにしてるので、出先でバッテリー上がりとか最悪ですからね。
それだけは避けたいものです^^;


取り付けは簡単(*^^)v

先日、アクセサリーよりUSB電源引いてきた時、ついでに電圧計用のターミナル作っておきました。

なので、繋ぐだけです(≧∇≦)
200Dukeと同じくKOSOの電圧計です。
FZ1は表示をブルーにしました(*´∇`*)

電圧計の取り付け場所の構想もなにも考えてなかったので、とりあえず付きそうなところへ…^^;





次はシートバック取り付けです。


こちらもDukeの話からになりますが、2年前200Dukeを購入した時にGOLDWINのシートバックを取り付けました。
が、その後すぐにキャリア&トップケースを取り付けた為に、シートバックはお蔵入りでした。


FZ1にもいずれは近いうちにトップケース付けたいのですが、とりあえず間に合わせにとGOLDWINのシートバック引っ張りだしてみたんです。

FZ1納車後すぐに取り付けを試みましたが、どうやってもベルトを仕込むとシートが閉まらなくて…( ;ᵕ; )

最初の2回のツーリングは久々にリュックを背負ってのツーリングでした。
そして先日のツーリングは雨予報はまるでなかったので、雨具なしのヒップバックのみのツーリングでした。

でもやはり、トップケース付きのDukeになれてしまってるので、不便ですね( ´・_・`)


なんとかシートバック付けられないだろうかと、Google先生に相談したところ、素敵な取り付け方を教えてもらいました(笑)


Google先生から画像借りてきたのですが、たいていシートバックはこの様にベルトをリアのシートに仕込みますよね。

それをGoogle先生は…
こちらもGoogle先生にお借りした画像ですが、この様にシート下のボルトで固定するそうです。


これなら行けるかも…
 |
  \ _ /
 _ (m) _
    目   ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
   (・∀・∩
   (つ ノ
   ⊂_ノ
    (_)


早速やってみました。

ベルトを切るとかしたくなかったけど、使えずにシートバック放置よりはマシかと覚悟を決めて切ります。
そして8mmのポンチで穴を開けて…

Google先生に教わった通りシート下のボルトで留めます。

なかなかいいんじゃないすか?


で完成๓(๑•∀•๑)๓

これでシートバックが有効利用できましたし、雨具など最低限は常に持ち歩けますので、あとはヒップバックのみという身軽になりますね╭( ・ㅂ・)و グッ !


まっお泊りのツーリングでも行かない限りこれで十分なんすけどね^^;


まったいした作業でないけど、久々のバイクいじりは楽しいすね(*´ `*)


年明けには、チェーンとスプロケ替えるべくサーピスマニュアルもゲットしました(σ*・∀・)σゲッツ!!!!


中古で十分だったのですが、ヤフオクでもあまり無くて…


結局新品で買いました。




帰りにスーパーで買物してきたんですが…


お会計が¥777でした(。•̀ω-)☆



なんかいいことありそうな予感ですよね(笑)




なんだか今週末は珍しく2連休の予感です(*^^)v
クソ忙しいはずの年末に(笑)




おわり







0コメント

  • 1000 / 1000