"猫眼"スロットルワイヤー交換 ~4度目の正直?!~


昨日土曜日は、原付き関連でバタバタしましたが…


昨夜は、バイク乗りなマイミクさんと初めて飲みに行ってきました🍺

バイク乗り仲間って、バイク乗ってる時以外なかなかお会いする機会がないのですが…

あっそうそう。
今年始まって3月も半ばになりますが、仕事関連の方々以外と酒飲むの今年初です(・・;




町田でもつ鍋食べてきました~( •́ω•̀ )و✧

カラオケなんかも行ったりして…♪♪♪
カラオケなんて何年ぶり~?

めっちゃたのしかった~d=(´▽`)=b





そして本日。

部品も揃ろい、4度目のスロットルワイヤー交換のチャレンジと、スロットルボディのインシュレーターの交換…


決行です(๑•̀ㅂ•́)و✧




今回、前回時間切れでできなかったインシュレーターゴムの交換する訳なんですが、スロットルボディをごっそり外します。
少し不安でしたので、かずにーさんに手伝わなくていいから見守っててくださいとお願いして…(人>ω•*)
我が車庫までご足労願いました。


まず、かずにーさん来られる前にできることは進めておきます。
タンク外して、スロットルボディを抜いておきます。

インシュレーター留めてるバンドを六角レンチ4mmのソケットにエクステ2個繋いで緩めて行くのですが、4番だけ右側のフレームと太いラジエターホースとシリンダーヘッドの間を、長い六角レンチ入れて緩めるのですが…
前回そうやったことをすっかり忘れてまして、4mmのソケットにエクステロングつけて無理やり突っ込んでしまいました。
ヘッドカバーが傷だらけ…Orz


気を取り直して、スロットルワイヤーの入れ替え…

ここまで順調(*^^)v



この頃かずにーさんも到着。


あーだこーだ言いながらスロットルボディを外して行きます。

全部外さなくてもインシュレーター交換できるという事で、この状態にして…

何個か配線のコネクター外したのですが、なんせ固くて(;゚д゚)ェ…


古いインシュレーターゴムの撤去完了٩(ˊᗜˋ*)و

スロットルボディ側は1番右側"4番"のバンドのボルト緩めるの大変だったけど、エンジン側は1番左側"1番"のバンドのボルト緩めるの大変でした。

てか、適正工具使わないと緩めることは出来ても締められないです(;゚д゚)ェ…

新しいインシュレーターゴムの取り付け。
これは楽勝。

で、先程の1番左側"1番"のバンドのボルト。

自前の工具では対応不可でした。

かなり手こずり時間喰いましたが…

かずにーさんのアドレス借りて、会社に工具取りに行ったり、色々アドバイス受けながらなんとか締め付け完了。


このあと写真ありませんが、スロットルボディの復旧とスロットルワイヤー取り付け…

またまたスロットルボディがインシュレーターになかなかズボって収まってくれなくてね~

前回は、一人で2時間程かかり泣きながらズボって入れましたけどね。

今回はかずにーさんがいたので、泣かなくて済みました(笑)
それにしても大の大人2人がかりで押し込んでもなかなか収まりませんでしたけど…


そしてエアクリ取り付けて…
見守ってくれてるだけでよかったかずにーさんに取り付けしてもらってますwww


そしてタンク、カウルの取り付け復旧して、本日の作業終了です(。˃ ᵕ ˂ )ƅ̋



4回目のチャレンジにしてようやくスロットルワイヤーの交換終りました(^_^;)


まあ、しばらくはスロットルボディ外すこともないでしょうね。


やはり作業は、2人でやるとほんと楽ですね~



あとついでなんですが、フレームについてるサイドカバーとやらもも交換しました。
ほんとはサイドカバーを留めてるプラスチックのリベットだけ交換しようと思っていたのですが、間違えて?サイドカバーも届いてしまったので(笑)


これにて本日の作業終了です。



話変わってスーパーディオ君なんですが、そのままお店に引取ってもらって廃車処分してもらおうと思ってましたが、気が変わりましたΣ(´∀`;)

せっかく自分で組み上げたマシンですので、自分の手で解体して、ヤフオクなどでまた再利用してもらえたらいいなと思いました。

4月に少し仕事落ち着いたらコソコソバラします。


明日からまたまた北海道シリーズ(ºㅁº)!!
今年は北海道当たり年なのかな~
150周年にちなんで?
もう今年4回目の北海道です。

今回は北見~遠軽。
遠いなぁ~

まだまだ寒そうだよ~(((((。*ω*。)))))




おわり

0コメント

  • 1000 / 1000