スーパーディオ ~駆動系メンテ~
今日は仕事終わりに、スーパーディオ『マリーダ号』の駆動系のメンテをしました。
スーパーディオはクランクケースカバーが前後2分割なんですが、前側のカバーのガスケットは入れておらず、液ガスで対応してました。
が、どうも隙間があるみたいで、洗車したり大雨が降ると、ケースの中に水が混入して…
キックスプリングやセルギアはサビサビ(-_-;)
そしてキックギアのグリス切れで、キックを踏むとペダルが戻らないとか、最悪キックを踏めなくなりますOrz
その度にケースを開けてグリスアップなどをしてきたのですが…
以前は『打倒JOG』で年中ケース開けて駆動系のセッティングに励んできましたが、最近はJOGにも会わないし、ケースに水が入ってトラブルは嫌なので、メンテしてガスケットちゃんと入れることにしました(*゚▽゚)ノ
ちなみに前側カバーは紙のガスケット。
後ろ側はゴムのガスケットなんですね。
ゴムのガスケットは使い回しできますが、紙のガスケットは一度使うと切れてしまって使い回しできないんですOrz
液ガス使っていた所以ですね^^;
スーパーディオの『マリーダ号』エンジンはG'です。
まだまだG'で部品出るんですね。
もちろんディオと部品番号統合してる部分もあるとは思いますが…
ガスケットやボルト類、そしてG'のリア側のケースカバー…
このリア側のカバーはG'エンジンに積み替えたときに、汚かったので磨いて塗装しました。
その間、以前付いていたスーパーディオのケースカバーを付けていたのですが…
そのまま4年近く経ちました^^;
作業開始です(๑•̀ㅂ•́)و✧
エアクリボックス外して、ケースカバー前後外して…
汚ったね(・・;
プーリーバラして、ドリブン側のプーリーも外して…
ベルトはレッツ4の純正ベルトです(^_^;)
クランクシャフトもサビサビ(T_T)
プーリーはKITACO加工済み
WR8.0×3と8.5×3
クラッチはなんとかレーシングの強化クラッチ
クラッチアウターはRPMの強化クラッチアウターです。
ドリンク側のプーリーやクラッチスプリングはG'でしたかね?
プーリーやWR、クラッチやその他もろもろ特に異常なしです。
掃除するのにパークリ3本近く使いました(-_-;)
ちゃちゃっと組んで…
キックギアにもたっぷりグリス塗って…
液ガスをスクレイパーできれいに落として、純正ガスケット投入です(๑•̀ㅂ•́)و✧
本来のG'のケースカバー取り付けて、駆動系は終了。
エアクリ外したついでにキャブも…
最近ちょっとエンジンのかかりがよくないもので…
ちょっと早いですが、秋仕様に少し濃いめで…
ちょっと来月忙しくなりそうなんで、やる時間ないと困るなと思いまして…
そして作業終了です。
1発始動です(*^^)v
これにてケース内の水の侵入は防げるかと思います。
明日から世間は3連休ですね。
この3連休に合わせて台風も訪日と言う…
俺は明日明後日と仕事ですので、せめて月曜日予報に反して朝起きたら台風一過とかだと喜びます(*´∇`*)
先日、某オクで購入したレーシンググローブ到着しました(*゚▽゚)ノ
ベリックのハイエンドモデルのレーシンググローブです。
つなぎの色に合わせて購入したのですが…
この色ではツーリングには使えないんじゃないかと…(;o;)
ツーリングはもう少ししたら冬用に切り替わりますので、また来年考えます(๑•̀ㅂ•́)و✧
おわり
0コメント