"猫眼" サスセッティング(๑´艸`)

昨日は給料日でした(*^^)v

国家公務員のボーナスが前年比…
うんぬんと言っておりましたが…

またまた我社はボーナスなんてものはありませんOrz



昨夜は久々に川崎で一人飲み🍺
山形から帰宅後速攻で行ってきました。
ママの手料理がほんとうまいの~╰(*´︶`*)╯♡
〆は3個限定のガトーショコラのデザート付きで(*´∇`*)
はぁ~(๑´ڡ`๑)
美味しく楽しい時間でした(≧∇≦)



それはさておき、今日は午前中仕事でして…
午後から小雨降る中、次に向けて給油したり…



そしてほんとは"猫眼"のECU書き換えによるプチフルパワー化&リミッターカット(通称裏マップ)をしようかと思ってました。


が…
予定変更で、サスのセッティングをはじめました(*゚▽゚)ノ

FZ1 乗った当初から、こいつは足が硬いと言われてるのは知ってました。
ただ、なかなかとっかかりもなく、下手っぴな俺が足元いじったところでねぇ~
なんて思い放置してました。

しかし…
下手っぴだからこそ足回りのセッティングが大切なのではと…


メーカー出荷時のセッティングははたして万人向けなのか…
こんな記事がありました。



これはやってみる価値あるんじゃないかと、早速調べまくりました。
結構みなさんブログの記事にしてアップされてますね。

逆に、何からどう手を付けたらいいか悩みます。

ライダーの体重も走る場所も走り方もみんな違いますからね。
これで正解。
なんてあるようでないですよね。


以前『BIG MACHINE』と言うバイク誌の『サスセッティングの実践講座』で国内仕様のFZ1が取り上げられてたみたいです。

それを参考にしてる人が多かったかな~?

みなさんブログなんかでも、細かくセッティングデータ書いてくれてるので、それを見て実践講座のデータを見て、出荷時のセッティングを見比べて…

これも、とあるブログに書かれてるデータの抜粋なんですが…

この方はサーキット走られてるようです。

国内、逆車、BM誌、実際のセッティングデータと事細かに書かれてます。

ここで疑問がありまして^^;

書かれてる方によって国内の初期設定値が、サービスマニュアルと微妙に違うんですよね?


まっいいっか…
という事で、たくさんあるデータの中から、自分もBM誌のデータをベースに自分なりにすり合わせてやってみました(*^^)v

フロントのプリロードは変更なしの5.5。


F伸側減衰力


標準設定値が、最強から15戻しの所を、7戻しに…
こちらサービスマニュアルには標準が15戻しになってましたが、18戻しになってました(;・∀・)



F圧側減衰力

こちらは標準設定値が最強から5戻しの所を3戻しに…

ちょっとフロント硬すぎやしないか心配ですが…




リア側プリロード
標準設定が3の所を2へ…

少し足付きが良くなりました(笑)


そしてリアの伸側減衰力
標準設定値が最強から6戻しの所を8戻しに…

逆にリアは柔らかくする方向ですね。


とりあえずこれをベースに走りながら詰めて行けたらと思います(*^^)v

鈍い俺に違いがわかるのか?(ー_ー;)

違いのわかる男にならなくては…(๑´艸`)


今日の所はこれでおしまい。
早く走りに行きたいなぁ~(๑•̀ㅂ•́)و✧



そして夕方、ka○uさんに会いに『ホットチョコカフェ』へ…
なんだか、先日Dukeの名変しようと話を聞いてきたら、以前お渡しした書類ではダメだったみたいで…
関係書類にハンコついてきました。

アイスコーヒーごちそうしてもらってしまって…

なんだか申し訳ないす。

ka○uさんごちそうさまでした○┓ペコリ



明日は、延び延びになっていた龍○介君のフォルツァのホイルベアリングの交換をするよ~(*゚▽゚)ノ


そのあと少し走りに行けるかな~?




あっ余談ですが…
スーパーディオのマリーダ君。
騙し騙し使っていたセルスイッチが死亡しました(;o;)

もう純正パーツ出ないでしょ~?と言う事で、汎用のスイッチ買ってきたので、こちらも近々交換せねば…Σ(´∀`;)




おわり

0コメント

  • 1000 / 1000