"猫眼" ~スロットル.クラッチワイヤー注油~
本日連投です(⌒_⌒)
やっと暦にブログが追いつきました(笑)
今週末は久々の連休なんですが、生憎の雨模様ですね。
なのでメンテです(*^^)v
前々からスロットルワイヤー少し重いなぁ~?
って思ってはいました。
なので、1月にはどうせだから交換しようと、新しく購入したのですが、あまりの複雑な取り回しと言うか、あれもこれもみんな外さなきゃ交換できないと言う状況に挫折しまして…
クラッチワイヤーも然りですが…
交換は切れたらという事にしました。
という事で、油を指して滑らかにする戦法に切り替えです。
今回使ったのが、デイトナのワイヤーオイル。
これ、ノズルがめっちゃ細くてインジェクター使わなくてもダイレクトにワイヤーホースの中に入るんですよ。
もちろんインジェクターもありますが…
まずはサクッとバラしていきます。
ここまでバラさないとアクセスできません(;o;)
で、スロットル側も。
これで注油しました。
4~5回シューとしたら反対側からオイルが出てきました(*゚▽゚)ノ
次はクラッチ側も…
こんな感じでシューとします。
クラッチ側はワイヤーがとても長く、クネクネしてるのでなかなか出てきませんでした^^;
そんなこんなで元に戻して終了です。
クラッチ側はよくわかりませんでしたが、アクセル側は明らかに軽くなりましたよ(*^^)v
そのあとはまたまたバックステップの調整です^^;
昨日ちょろっと走ったのですが…
ブレーキペダルがやや高いようで、足を載せてるだけでブレーキを少し引きずりながら走ってる感じでした。
あとはシフト側のペダルももう少し下げたいなと…
ちなみに昨日ちょろっと走ってる時、リアのブレーキランプスイッチのスイッチスプリングフックと言うパーツが、ネジが緩んだかで落としてしまいましたOrz
リア踏んでもランプ点かないなと確認したところフックがなくスイッチスプリングがプラ~ンとしてました(;>_<;)
危なかったですね。
まっリアだけで止まることはないので、フロントは握ればブレーキランプは点きますけどね(-_-;)
なので、昨夜早速ストライカーにリペアパーツあることを確認し発注しておきました。
そして予報に反して小雨が舞う中…
先日200Dukeを引き渡した時に、純正部品も全部渡したつもりだったのですが、タンデムステップ渡すの忘れてまして…
夕方、k○z○さんと春○さんでホットチョコカフェに行くという事で、タンデムステップ持って行ってきました。
春○さんがバイクの試乗をして見積もりを出してもらったらしく…
1.5hほど雑談してからの帰宅となりました。
今日はここで終わりません(-_-;)
カフェから5分程のところで握ったクラッチがバツンと…
切れたかと焦りました
_,,_
( ;゚Д゚)💢
クラッチカバー側のホルダーからワイヤーが外れてました。
なんでこんなとこ外れるのか…Orz
工具を持ってなかったので、カフェにいるk○z○さんにSOS
すぐに駆けつけて頂き、事なきを得ました。
クラッチワイヤーの注油で、レバー側を外し緩んだ時、ちゃんと収まらずに組んでしまったんでしょうね。
とんだ大失態でした(;o;)
k○z○さんの素早い助けもあり、無事に帰宅しました(*^^)v
クラッチワイヤーもう大丈夫そうです。
そして帰宅したら~
ジャーン♪
お願いしてあったワンオフのカーボンミラーホールカバー届きました(*´∇`*)
おーーっ
何と言うクォリティー
素晴らしいです。
早く取り付けたいなぁ~
おわり
0コメント