"猫眼" ~マフラー交換~
またまた久しぶりの更新ですね。
なんせあれから(どれから?)と言うもの仕事以外してないもので…(´ฅωฅ`)ショボン
前回のブログの最後に書きました、猫眼の納車前から注文してあったスクリーン…
MRA製のスモークですが、こちらは取り付けましたよ(*^^)v
違いがよくわからないですね(^_^;)
ホントは確かロングスクリーン頼んだはずなんだけどね^^;
見た目も色もほぼ一緒で…
まっ新品なので傷もなくキレイになりましたとさ(笑)
MRIってめーどいんじゃーまにーなんだね。
初めて知った(笑)
で、本題です(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日も仕事だったのですが、昨日まで行っていた名古屋の片付けと、月曜日から行く仙台の準備だけでしたので、午前中で仕事終わりまして…
2月の前半あたりに某オークションにて購入済だった、ヨシムラのスリップオンを取り付ける事としました(*´∇`*)
それがこれ…
今、主流のTri-Ovalサイクロンと言えばこちらのR-77Jというタイプなんですが…
俺が選んだのは、このR-77Jの1つ前のモデル。
適合を見ると国内は08-09モデル。
あとはカナダの06-07モデルと…
ちょっとレアな感じですかね(笑)
俺はこの長くシュッとした昔ながらのマフラーが好きでして…
(塾長のウケウリ!!)
とてもきれいな物が某オークションにて手頃なお値段で出ていましたので、思わずポチッとしちゃいました(^_^;)
猫眼はドノーマルで乗ると決めていたのに…
∧∧l||l
/⌒ヽ)
~(__)
"""""""" """"""
早速作業しました。
YAMAHA車は乗りやすくする為の低速域のトルク重視と騒音規制対策にEXUPと言うのが付いているんですね。
スリップオンでもマフラー交換の際はこのシステムを外さなきゃならないようで…
Google先生で勉強してましたので、サクサク外します。
これがマフラー側。
カバー外して、ワイヤーを外します。
こちらがサーボモーター側。
シートを外してバッテリーの前側にありますね。
ビス2本で簡単に外れるように書いてあったけど…
えっ?
バッテリー外さなきゃドライバー入らなくね?
みたいな感じで…
とても面倒でしたがバッテリー外しました。
カバー開けてワイヤー外して…
上下ともワイヤー外れたので、フレーム内側に沿っているワイヤーを抜くわけですが…
なかなかうまいこと行かず、結局ステップも外しました^^;
これがEXUPのワイヤー
ここまでくればボルト2本緩めたら純正マフラーが外れます。
アッガイの手重っΣ(゚ω゚ノ)ノ
(俺も言ってみたかった(笑)
ヨシムラは純正の半分の重さしかないですからね。
写真もないままちゃちゃっと取り付けて…
おーーーっ!!!
かっこいいではないですか╰(*´︶`*)╯♡
ちゃちゃっとバッテリー復旧して、エンジンオン(o゚▽゚)
こりゃアイドリングからやる気満々の音ですよ(๑•́ ₃ •̀๑)
いや~
FZ1素敵(๑´`๑)♡
このあとガッツリ洗車して、チェーンに注油して…
全然乗ってもないのにね(笑)
実は昨日もう一点お届け物がありましてね。
ワイズギアのFZ1用のタンクパッド|ू・ω・ )
こいつも貼り付けて本日の作業は終了です。
いやいや…
久々におバイクいっぱいしました。
あーーー
楽しかったヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*
200Duke同様、FZ1も盆栽化していくのか…
乞うご期待(*゚▽゚)ノ
Google先生からまたまたお借りしてきました。
MSM-04
アッガイです(笑)
アッガイの手はFZ1の純正サイレンサーでできてます。
おわり
0コメント